HOME
みんなの職場研究会とは
NPO法人みんなの職場研究会は、障害者や難病の方の働く場を研究し、障害を理由に就労を諦めることがない世の中の実現に向け、就労環境の改善・提供をすることを目的とし活動しています。
イベント案内
障がい者のディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)を目指して
視覚障害・聴覚障害・身体障害・精神障害・知的障害等の障がいの種別を超え、互いに認めあい、障がい者の有無に関係なく対等な人間関係の実現を目指して活動しています。
また、障害者自身が中心となり、働く機会の創生と社会参加のきっかけとなるイベントの開催等の活動をしています。
また、障害者自身が中心となり、働く機会の創生と社会参加のきっかけとなるイベントの開催等の活動をしています。
会員・賛助会員募集
お知らせ

やってきました!わっしょい百万夏まつり!!
今年もふれあい広場にて「みんな職場研究会…
2023.07.31

2022年イベント開催(終了いたしました)…
障がいのある人もない人も 「ともにチャレ…
2022.01.26

3Dプリンターセミナー(終了いたしました)…
3Dプリンターセミナー案内※このセミナー…
2022.01.24

田中選手とグローブ造形の意見交換会
2021年8月29日、我々の活動「車いす…
2021.08.29

(緊急)6月19日まで3Dプリンターチーム勉強会はZoomで…
福岡県に対する緊急事態宣言延長を受けて北…
2021.05.31

(8月)Blender(ブレンダー)学習会
8月の3Dプリンターチーム勉強会の日程を…
2021.07.05

(7月)Blender(ブレンダー)学習会
緊急事態宣言延長で、5月6月とZoomで…
2021.05.31

(緊急)5月の「Blender(ブレンダー)」学習会はZoo…
福岡県に対する緊急事態宣言を受けて北九州…
2021.05.09

(緊急事態宣言のため中止)第2回通常総会を開催します
緊急事態宣言のため第2回通常総会は中止と…
2021.04.26

「Blender(ブレンダー)」学習会の追加日程
新年度に入り、メンバーの皆様が超積極的に…
2021.04.16
みんなの職場研究会Facebook
CIとテーマソング

みんなの職場研究会CI
私たち心の中にある「やさしさや相手を想う気持ち」「大切な人を愛する気持ち」をハートマークで表現しています。
誰一人取り残さないそんな社会の実現のために。
Design creator:Yoshi-kun
みんなの職場研究会テーマソング 「青空の歌」
作詞/大木隆行作編曲/眞浦良太・彩歌/眞浦 彩
SDGsの取り組み


SDGsの目標8「働きがいも経済成長も」 持続可能なはたらきがいのある雇用(ディーセント・ワーク)を推進 NPO法人みんなの職場研究会では、できることから始め、見直しつつ、改善していくことを大切と考えます。「誰一人取り残さない」ために、できることから行動を起こします。

SDGsの目標10「人や国の不平等をなくそう」 あらゆる障害者にはたらく機会を 障害を理由に就労を諦めることがない世の中の実現に向け、はたらく意欲を持つ障害者の方々にはたらく機会を提供、研究し続けます。就労に向けたスキルや心の準備が整っていない方。目指すべきキャリアを見失ってしまった方。もっと自分らしくはたらける環境を求めている方。そうしたすべての方に寄り添いながら活動します。

SDGsの目標4「質の高い教育をみんなに」 障害者のキャリア観や職業準備性は、障害特性やご本人の意向などにより多種多様です。現在NPO法人みんなの職場研究会では、障害者スポーツのトップアスリートへ用具を提供するための、3Dソフトを学習しています。